更新日: 2014.05.11

母の日には何を贈ったの?

私自身の体験をお話ししますね。

母の日のプレゼントを意識したのは、結婚してからです。
実家にいたときは特に意識もしていませんでしたし、母からは何が欲しいともリクエストがなかった気がします。贈ったとしてもちょっとした花束くらいでしょうか。

結婚すると義母と母に何を贈ろうか考えました。
2人とも花が好きです。家の中で飾っても大丈夫なように、はじめは花束でした。切花なのであまり長持ちしないけれど、インパクトはあります。花の種類は、母の日として定番のカーネーションでした。それからカーネーションだけではなくバラを入れたりアレンジメントにしたり、贈る側としても楽しめました。
母からあるときリクエストがありました。
「キモクレンを贈ってよ」
ちょうど実家が引越しをするときで、新しい家は庭を広くとったつくりになっています。珍しい花なので、苗が根付いて花が咲いたときは写真を送ってくれました。
その頃から花だけではなく、お菓子もセットにしたアレンジを選ぶようになりました。
ただ、セットというとお花もお菓子も小ぶりになってしまうんです。たくさん食べる方には物足りないかもしれません・・・。
お花も割と贈り終えた感があり、だんだんとスイーツ中心に変わっていきます。
夫の実家近くに兄弟がいるので、甥っ子が遊びに行った時にみんなで食べられそうなものを贈りました。

贈る手段は、一番初めはガーデニングのお店からでした。
ネットを始めるとまもなくネット中心に贈り物を探すようになりました。
実物を手にとって見られないところが難点ですが、色々と見比べて選べるのがいいですね。

今年はとうとう自分の分を自分で買ってしまいました。
バレンタインでも自分チョコってありますね。自分母の日にしてしまいました。

母の日のアンケートイイハナ・ドットコムの『母の日のアンケート』では、お母さんにどうやって感謝の気持ちを伝えているか皆さんに聞いてみました。
今年のプレゼントのご参考になるのでは!?2007年からアンケートをとっています。1700人以上の方が答えてくれたそうです。アンケート結果、必見ですヨ♪

アンケート項目は、どのくらいの頻度で贈っているか、いつごろから準備するのか、お母さん・お義母さん別に予算はどれくらいか、お母さんには何を贈るか、お義母さんには何を贈るか、母の日の由来を知っているか、という内容です。
今後の参考になりますね。

  • コメント: 0

カーネーションの歴史前のページ

ダイエットをまとめてみました次のページ

ピックアップ記事

  1. 汗じみ防止チュニック(半袖)
  2. 汗ジミなんて気にしない
  3. 汗取りパッド付トップス~汗を逃がさない
  4. 通電火災を予防する家庭用電源自動遮断装置 スイッチ断ボールII
  5. 快適!ひんやりシャツシャワー

関連記事

  1. 母の日

    カーネーションの歴史

    なぜ母の日にカーネーションを贈りはじめたのか、花言葉で亡き人を偲ぶとい…

  2. 母の日

    母の日について

    毎年母の日にお花を贈ったりします。そもそも母の日っていったいいつから、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PR

記事の商品紹介にアフィリエイトリンクが含まれています。

ピックアップ
  1. ホワイトニング

    サンガード30 プロテクトUV (SPF30 PA+++)
  2. 防災グッズ

    通電火災を予防する家庭用電源自動遮断装置 スイッチ断ボールII
  3. ホワイトニング

    ホワイトニング乳液
  4. ロクシタン

    ロクシタン ヴァーベナアイスハンドクリーム
  5. 夏を快適に

    グラデーションのタオルケット
PAGE TOP